"6/6水無月のアマーワサーの瞑想とプラナヤマ"
この日の瞑想講座は『眠り』に関するお話だった。
快眠グッズや高価な寝具など
より良い商品をとおして
眠りに入るための快適な環境を得ようと、
私たちは躍起になるけれども
そもそも何かを使って平穏な時間を得ようとするよりも、
日々、人として自分のするべきことから目を離さずに
正しく行うのであれば、
心が乱れて眠れないというような状況にはならないし、
ただただ疲れ果てて寝てしまうこともないだろうし、
たとえ睡眠時間が短くても、翌日はエネルギーに満ち溢れるのだ。

睡眠の悩みや関心をもつ誰しもに
聞いて欲しい2時間の瞑想講座だった。
瞑想講座なのに、睡眠の話?と思われるかもしれないが、
瞑想こそ、『睡眠の質』と大きく関わっている。
私自身は、この数年、
眠れないという悩みはないものの、
昼間なのに無性に眠くなってうたた寝をしてしまったり
または、夜も気がついたら布団に入る前に寝ていたということが
度々ある。
昨日聞いた睡眠の種類でいくと
エネルギーを浪費または消耗している、そんな状態にありそうだし
昼間にクリヤなマインドで居られないという点においては
ブッティの働きも鈍っているのだろうか。
ヴィジョンを持ち、ダルマから目を離さずに
一つ一つ行っていく。
自分が責任をもっていることから逃げ出さずに
昨日よりも1ミリでもいいから向上させること
それをもたもたとせず
スピードを持って日々やり抜く。
少しずつ、少しずつ
でも確実に、着実に
正しく行う
こんな地道な道こそが今の自分を変える方法なのではないかと感じ
そんなふうに日々を過ごそうと
改めて心に決めた日となった。

ワナカムヨガスクール ワークショップ詳細・お申込みはこちら
https://booking.vanakkamyogaschool.com
VanakkamYogaSchool