ヴィジョンオブヨガ2025継続学習 Team Faith 9月
 
今年は、Teamチョージャマ、Team カルナ、
Team Faith、 Team プンナガイ
と様々な4つのVision of yogaの継続学習が行われている。
10日間を2回だったり、5日間を4回だったり、
スケジュールは様々で、開講地も様々、チームの歴史も様々である。
 
自分が参加していなくても開講中の熱気は
FacebookなどSNSの投稿から伝わってくる。
 
ヨガの学びの楽しさは、
今や他のどんな楽しみよりも大きく
それは、自分自身を知ることだから、だろう。
 
マスター・スダカーの元でのヨガの学びは
自分の想像を遥かに超えていき
自分では拡げることのできない部分を拡げてもらうようだ。
自分にはなかった発想を教わるし、
今まで知らなかった自分を知ることができる、
唯一の方法だと思う。

 
さて、ヴィジョンオブヨガ2025継続学習 Team Faith
9月の学びの初日、
「この数年間でグルとの関係は近づいているか?」と問われた。
「親しい人と絆は深まっているか?」
「自分自身は、
神様の、またはマスター・スダカーのお気に入りだと、
胸を張って思えるか?」と。
 
それぞれの立ち位置から一歩でも前進しているのか、
真摯に迫られた瞬間で
「はい」とすぐに答えることが出来なかった。
こんな本質的な問いを、
日常生活ではされることもなければ、考えることもない。
これこそが、師の元で学ぶことができる者の特権だ。
 
しかし、その特権を活かして
成長しているか、重要なのはその一点のみ。
その”成長”を阻む大きな要因となる
「マヤ」についてのお話が印象的でした。
実際の労力は3であったとしても
300かけてそれをしたかのような気がしてしまう。
だから、300以上のエネルギーを蓄えなくては
疲れてしまうに違いないと思い込む。
 
 
たくさん食べないと
たくさん寝ないと
もっとこうしないと、
ああしないと、と
焦りや恐怖は大きくなる。
 
そして、溜め込んで行き場をなくしたエネルギーは、
体内でも暴れ始める。
 
そんな悪循環に陥らないようにするためには、
成長したいという気持ちがあるか、どうか。
 
成長したいと思うなら
エネルギーを
そこに向かって注ぐことができるのだそうだ。
 
ヨガは、ヨガを通して成長したい
より良くなりたい
より良い人生を送りたい
と思う人には
最高の手段だ。
 
ヨガを梃子にして、成長したいと思う人には
ヨガはとても有効なのだ、という言葉が、響いた。
 
もうすぐ、2025年最後の継続学習の5日間が始まる
成長の一歩を刻める時間にしたい。
 
自分の成長もさることながら
自分のしていること
自分の発する言葉が
誰かにとっても
有益なものにすることが出来るように
 
一瞬一瞬に気づきをもって
過ごしたいと思う。
 
 
 
ワナカムヨガスクール ワークショップ詳細・お申込みはこちら